城址公園内の開花状況について
New!(5月25日更新)
現在の開花状況
令和4年5月25日
花 | 開花状況 | 例年開花時期 | 本数 | 場所 |
---|---|---|---|---|
ハナショウブ | 一部開花 | 5月下旬~6月中旬 | 約10,000株 | 本丸東堀 |
ツツジ サツキ | ツツジは終わり、サツキが咲き始めました。 | 4月上旬~5月下旬まで | 約1,900本 | 公園内、お堀端通り |
アジサイ | 咲きはじめ | 5月下旬~6月下旬 | 約2,500本 | 本丸東堀・花菖蒲園 |
開花状況詳細
ハナショウブ
ハナショウブは初夏、梅雨の中でも、ひときわ華やかに咲き誇ります。
本丸東堀・花菖蒲園で約10,000株の花が開花します。

0517

0517

0517

0510

0509

0502
アジサイ
梅雨の庭を美しく彩るアジサイは、日本で古くから愛されてきた花木。
斜面に植えられた約2,500株が楽しめます。

0523

0523
0523
ツツジ
花色は白、赤、ピンクなど色とりどり。とても鮮やかな花は多くの人から愛される植物です。

0502(銅門付近)

0502(南曲輪 南堀)

0427(お堀門付近)

0421

0421(本丸広場北側)

0421(常盤木橋付近)

0414(藤棚横)

0412(NINJA館(歴史見聞館)横)

0412(NINJA館(歴史見聞館)横)
その他の花暦
(現在は開花しておりません)
花 | 開花状況 | 例年開花時期 | 本数 | 場所 |
---|---|---|---|---|
アジサイ | 開花の詳細は下記へ記載 | 5月下旬~6月下旬 | 約2,500株 | 本丸東堀 |
ハス | 開花の詳細は下記へ記載 | 7月中旬~8月中旬 | - | 南曲輪 南堀 |
ウメ | 開花の詳細は下記へ記載 | 1月上旬~2月下旬 | 約250本 | 銅門広場、二の丸広場ほか |
サクラ | 開花の詳細は下記に記載。 | 3月下~4月上旬 | 約300本 | 公園内、堀 |
フジ | 開花の詳細は下記に記載。 | 4月中旬~下旬 | 2本 | 藤棚 |
開花の詳細
アジサイ
梅雨の庭を美しく彩るアジサイは、日本で古くから愛されてきた花木。
斜面に植えられた約2,500株が楽しめます。
0623
0616
0616
0615
0614
0612
0608
0607
0607
0604
0603
0527

0526

0526

0526

0531

0529

0527
0520
0520
0520
ハス
小田原城址公園の南曲輪南堀(御感の藤棚前)に群生し、城址公園の夏の風物となっています。一斉に花開く姿は壮観です。
日の出とともに花が開き、午後には閉じるので、午前中の観賞が人気です。
0825
0819
0818
0806
0730
0726
0717
0715
0714
0713
0621
0617
ウメとロウバイ
ウメ(梅)は、中国原産の落葉小高木。早春、葉に先だって花がつく。日本でもよく知られる花木で、多数の園芸品種があります。花の色は、主に白、淡紅など。公園内では本丸、二の丸、銅門広場などで見られます。
ロウバイ(狼狽)は、まるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木。新春に香り高い花を咲かせる貴重な存在。公園内では花菖蒲園、常盤木橋付近で見られます。

0309 花菖蒲園から天守閣を望む

0309 花菖蒲園から常盤木門を望む

0309 銅門広場から天守閣を望む

0303 お茶壷曲輪付近

0303 白梅(紅)

0303 白花

0222 郷土文化館付近

0222 白梅(郷土文化館付近)

0222 白花(郷土文化館付近)

0225 二の丸広場付近

0225 紅梅(二の丸広場付近)

0225 白花(二の丸広場付近)

0221 あじさいの小路付近

0221 白梅(あじさいの小路)

0221 紅梅(あじさいの小路)

0210 白梅(お茶壷曲輪)

0210 白梅(お茶壷曲輪)

0210 お茶壷曲輪周辺

0210 紅梅(郷土文化館前)

0210 紅梅(常盤木橋周辺)

0210 紅梅(常盤木橋周辺)

0201 紅梅と銅門

0201 紅梅(郷土文化館前)

0201 紅梅とロウバイ(常盤木橋周辺)

0201 紅梅(常盤木橋周辺)

0201 紅梅(銅門広場)

0201 紅梅(銅門広場)

0126 紅梅(二の丸広場)

0126 紅梅(銅門広場)

0126 紅梅

0126 銅門と白梅

0126 白梅

0126 ロウバイ

0104 銅門広場にて

0104 紅梅(銅門広場)

0104 紅梅(二の丸広場)

0104 郷土文化館前

0104 ロウバイ(常盤木橋付近)

0105 ロウバイ
サクラ
サクラ(桜)は春の花木の代表で、公園、街路をはじめ個人の庭園でも良く植えられる。
開花は、3~4月頃に咲く。花色は、主に白や桃色。
公園内では、本丸や二の丸広場、お堀付近で楽しめます。

0411ソメイヨシノ(お堀付近)

0411ソメイヨシノ(お堀付近)

0411 しだれ桜(お茶壷曲輪付近)

0407ソメイヨシノ(お堀付近)

0407ソメイヨシノ(お堀付近)

0407 ソメイヨシノ(お堀からの天守閣)

0331 ソメイヨシノ(お堀付近)

0331 ソメイヨシノ(お堀付近)

0331 ソメイヨシノ(お堀からの天守閣)

0329ソメイヨシノ(お堀から学橋)

0329ソメイヨシノ(お堀付近)

0329 ソメイヨシノ(お堀からの天守閣)

0328ソメイヨシノ(本丸広場)

0328ソメイヨシノ(二の丸広場付近)

0328 ソメイヨシノ(お堀からの天守閣)

0325ソメイヨシノ(本丸広場)

0325ソメイヨシノ(お堀から天守閣)

0325 ソメイヨシノ(お堀)

0323 ソメイヨシノ(本丸広場)

0323ソメイヨシノ(本丸広場)

0323 ソメイヨシノ(本丸広場)
御感の藤
花房が1メートルあまりにもなる見事な藤棚で、昔、大正天皇が皇太子の頃、召馬が散らした藤の花に「見事な花に心なきことよ」と感嘆されたため、その名がついたといわれています。

0428

0428

0428

0425

0425

0425

0421

0421

0421

0420

0420

0419

0414

0414

0413(ハト対策のネットをかけています)

0411

0407

0401